問2 キーワード

要素

文章の中に目立たせたいキーワードがある場合、適している要素はどれか。







正解!おめでとう!

解説

s要素は、不要となってしまった情報を表すための要素。実装例はこちら。


See the Pen Untitled by ねこたろう (@neko03) on CodePen.

s要素で囲った部分は取り消し線が引かれる。


u要素は、伝わりにくい文章や、スペルミスを表すための要素。実装例はこちら。


See the Pen Untitled by ねこたろう (@neko03) on CodePen.

u要素で囲った部分は下線が引かれる。


b要素は、目立たせたいキーワードを表すための要素。実装例はこちら。


See the Pen Untitled by ねこたろう (@neko03) on CodePen.

b要素で囲った部分は太字になる。


i要素は、他と区別したい文章を表すための要素。実装例はこちら。


See the Pen Untitled by ねこたろう (@neko03) on CodePen.

i要素で囲った部分は斜体になる。

斜体にならないフォントもあるので、今回は游ゴシック体にしているよ。


q要素は、引用文を表すための要素。実装例はこちら。


See the Pen Untitled by ねこたろう (@neko03) on CodePen.

q要素で囲った部分は""で括られる。


そのため、キーワードを表すb要素が正解。

おしい…もう一度…!

Comment